こんにちは、UKです。
今年のゴールデンウィーク、人によっては過去最長の10連休だったわけですが、いかがお過ごしでしょうか?
新元号と新天皇陛下即位のニュースで持ちきりだったように思います。
さて、そんなこんなでゴールデンウィークを終えると、5月12日は母の日です。
母の日に限らず、こういうイベント時のプレゼントは何を渡そうか悩むものですよね。
私もこのゴールデンウィーク中にいろいろ調べておりました。
ということで、今回は私なりに調べたり、考えたりしてオススメと思う母の日ギフトを簡単にまとめてみました。

「母の日 ギフト」でネット検索すると通販サイトを中心にいろいろサイトが出てはくるのですが、大半が花とスイーツばかりなので、それ以外も含めて喜んでもらえそうなプレゼントをピックアップしてみました。
Contents
ハズキルーペ
まず1つ目は最近CM連発中の「ハズキルーペ」です。
予算:約10,000円
読書、スマホ、パソコン作業に使える
ハズキルーペは拡大鏡で、手元の小さい文字を見たりする際に活躍するアイテムです。
50代~70代の方で、読書やスマホ等を操作する際に手元を見ずらそうにしている方には喜ばれるプレゼントと思います。
ハズキルーペのフレームは、コンパクト/ラージ/クールの3種類があり、フレームカラーも最大10色が選べるようです。
また、レンズについても拡大率(1.85倍/1.6倍/1.32倍)とブルーライトカット率(35%/55%)を選択できます。
ロボット掃除機(ルンバなど)
2つ目は掃除ロボットのルンバです。
予算:30,000円~100,000円
日々の家事負担を軽減
予算に余裕がある場合には、ルンバなどのロボット掃除機はいかがでしょうか。
ロボット掃除機の説明は不要と思いますが、掃除・洗濯・料理の暮らしに欠かせない家事の中で、掃除の負担が減るのはとても喜ばれると思います。
ただ、ロボット掃除機は障害物が多かったり、部屋が狭いと活かしきれない可能性があるので、人によっては次に紹介する掃除機の方が合っている可能性もあるのでよくご検討ください。
スマートウォッチ
3つ目はスマートウォッチです。
予算:約4,000円
運動時に消費カロリー計算を記録
最近、スマートウォッチをつけている若者やビジネスマンをよく目にするようになってきました。
スマートウォッチは歩数や距離あるいは消費カロリーなどを記録することができます。普段、ウォーキングやランニングをしているような方であれば、スマートウォッチを使うことで日々の運動による身体への効果を実感しやすくなり、喜ばれると思います。
上で紹介したGanRiverであれば4,000円程度と価格も手頃です。
空気清浄機
4つ目は空気清浄機です。
予算:約15,000円
清潔なお部屋で健康的な暮らし
空気清浄機はホコリや臭いを吸い取って部屋を清潔に保つアイテムです。
あると便利なものですが、なかなか自分では買わないという方も多いのではと思います。なので、プレゼントとして渡すには適した一品と言えます。
様々なメーカーから発売されているので価格帯も幅広いですが、上で紹介したシャープ製の「KC-H50」は手頃な価格でオススメです。
お米(皇室献上品)
5つ目はお米です。
極上の皇室献上米で令和元年を思い出に
「プレゼントを贈ってもうちの親は使われないかも」という場合には、普段よりも上質な日常アイテムをプレゼントするのはいかがでしょうか?
そこでオススメしたいのが「宮内庁御用達」や「皇室献上品」など皇室にゆかりのある品です。特にお米であれば広く受け入れられやすいかと思い、上のものをご紹介しました。
“ゆめぴりか”や”つや姫”も美味しくていいお米ですが、せっかくなので特別感のある一品をプレゼントするのもいいかと思います。
チョコレート(ゴディバ)
6つ目はチョコレートです。
シンプルに嬉しいブランドスイーツ
なにか美味しいものをということであれば、ブランド品が喜ばれますよね。
ゴディバは女性人気がやはり強いです。
「マザーズデースペシャル」として母の日限定パッケージが出ているのこれをプレゼントするのもオススメです。
お花(カーネーション)
最後7つ目はカーネーションです。
母の日といえばの王道
母の日といえばカーネーションですね。初めて母の日プレゼントをする方や、何かと合わせてお花を手渡したい方には最適です。
スポンサーリンク