自分が毎月いくら収入があり、毎月いくらお金を使っているか管理していますか?
私は学生時代から毎月の収入と支出をExcelで記録していました。ただ、いつでも入力ができるわけではなく、かつ、細かく項目を作ってやるのは手間なので一ヶ月分のレシートを保管しておき、月初めに前月分をまとめて計算して食費とそれ以外の2項目でざっくりと管理していました。
そんな中、最近オススメされて家計簿アプリを使ってみたところ、、、めちゃめちゃ便利でした!無料の範囲でも十分満足です。これからは家計簿アプリを使います!
ということで、今回は私が気に入った家計簿アプリのご紹介をしていきます。
毎月の収支管理を手軽にしたい方、ノートやExcel等ですでに管理しているけど面倒など不満がある方にぜひオススメです。
Contents
毎月の収支を管理するメリット
そもそも毎月の収入と支出を管理するメリットはなんなのか?について簡単に整理しておきます。
収入と支出の管理は貯金や節約をする上で必須となります。
また、「今月はすでに使い過ぎてるからあれを買うのは我慢しよう」などお金の状況を把握することで浪費防止にもなります。
家計簿アプリとは
だいたいイメージはつくかと思いますが、日々の収入や支出を記録することができるスマホアプリです。基本的な機能は無料で利用できます。
人気の家計簿アプリ
- Zaim
- マネーフォワード ME
- おカネレコ
- Moneytree
メリット
とにかく簡単に記録がつけられます。お金を使った際にその場で登録したり、通勤電車や休憩時間など自分の好きなタイミングで収入・支出の記録ができます。
一か月分のデータ内訳をグラフで見ることもできます。これにより、何に対して多く支出があるのかを把握しやすく、支出内容の分析にとても役立ちます。
アプリによってはカメラでレシートを撮影してデータを取り込んだり、クレジットカードや銀行口座と連携することもできます。
継続して家計簿をつけるためには、いかに手間を減らして習慣化するかだと思いますが、家計簿アプリであれば場所や時間を問わず簡単な操作で記録できるため継続しやすいと思います。
デメリット
記録したデータはクラウド上に保存されるため、保存期間が決まっているアプリが多くあります。
それ以外は特に思い当たりませんでした。
2大人気アプリを比較(Zaim VS マネーフォワードME)
数ある家計簿アプリの中でも特に人気なのがZaimとマネーフォワード MEです。比較表を作ってみました!

データ保存期間、ファイルエクスポート、連携可能件数はZaimが優れています。特にデータ保存期間が制限無しは大きいです。ちなみにマネーフォワード MEも有料版だと保存期間は制限無しとなります。
一方でマネーフォワード MEは、連携できる金融機関が充実していて、 登録可能サービス数は2657あります。(2019年2月16日時点)
オススメはZaim
Zaim、マネーフォワード MEともに一長一短ですが、私はZaimをオススメします。
オススメポイント①:データの保存期間制限無し
一つ目はデータの保存期間です。「1年前と比べて支出は増えたのか?」、「節約を始めたけど効果はでているか?」などの場合には過去のデータと比較するわけですが、この時にいつまでのデータが見られるかはとても重要ですよね。
Zaimはデータの保存期間に制限がありません。(ただし、将来的には制限の可能性ありとのこと)
一方のマネーフォワード MEは、有料版では制限がありませんが無料版では”1年まで”となっています。
オススメポイント②:シンプルで使いやすい
二つめはシンプルさです。この手のアプリで多いのが「機能が多すぎて使いづらい」という問題。
Zaim、マネーフォワード MEともにアプリを入れて操作してみましたが、私はZaimの方が若干使いやすかったです。
データの入力およびデータ内訳のグラフ表示については両者どちらも同じような操作で簡単です。
ただ、「何月何日にいくら使ったか」を確認したい場合にはZaimの方が簡単です。
Zaimは「履歴」アイコンを押すと、時系列表示とカレンダー表示がタブ形式で見れます。一方、マネーフォワード MEは一旦メニュー画面を開くひと手間があります。
また、全体的にZaimの方が画面構成がシンプルです。マネーフォワード MEはいろいろなアイコンがあるので、私は直感的にわかりやすいZaimを気に入りました。
Zaimの使い方
アプリをインストールすると最初から多くのカテゴリが設定されていて、利用者は金額・日付を入力してカテゴリを選択するだけで記録がつけられます。
まずはデータの入力ですが、アプリを起動して入力ボタンを押すと以下のように入力画面となります。私はAndroidアプリなので以降の画面イメージは全てAndroid版のものです。

金額を入力し、「カテゴリ選択」ボタンを押して以下の画面からカテゴリを選びます。

画面のカテゴリは全て標準で用意されているものです。自分で新たなカテゴリを作ることもできます。
最後に日付を選択して「記録する」ボタンを押して完了です。
入力した履歴は以下の通り一覧で確認できます。

毎月のデータをグラフで見ることも簡単です。

画面構成はシンプルに作られており、初心者の方でもわかりやすく、簡単に操作できます。
収入に関しても同様の手順で記録できます。
まとめ
今回は私が最近気に入って始めた家計簿アプリを紹介してみました。Zaimとマネーフォワード MEは両者とても手軽で便利な家計簿アプリです。
Zaimの方がデータ保存期間やシンプルさで私の中ではオススメです。
いちいち細かく家計簿をつけるのは面倒と思われている方はぜひ家計簿アプリを試してみてください。ホントに手軽で簡単です。
スポンサーリンク