こんにちは、UKです。
8月11日募集開始となるFUNDINNO(ファンディーノ)案件のご紹介です。
案件概要
Society 5.0!近未来のオートメーション化を実現する拡張型IoTデバイス「stak(スタック)」

投資先:株式会社stak
Webサイトhttps://stak.tech
分野:IoT
目標募集額:18,000,000円
上限応募額:50,000,000円
募集開始日:2019年8月11日 9:00~
エンジェル税制:適用予定なし
IPO予定時期:2024年1月以降
特記事項:すでにサービスを展開している / メディア掲載実績あり(TechCranch掲載あり)
プロダクト
電球型のIoTデバイス「stak」

本体と拡張モジュールの構成となっています。すでに発売されているプロダクトです。
拡張モジュールは「リモコンモジュール」と「LEDモジュール」が現在発売されていて、さらに「カメラモジュール」「スピーカーモジュール」「フレグランスモジュール」などを開発中とのことです。
また、モジュール開発用にAPIを公開してサードパーティ製も含め広く拡充していく計画のようです。エコシステムというやつですね。
ユーザが用途に合わせモジュールを組み合わせて利用するイメージです。
言うまでもなくstakが成功するかどうかはモジュールの拡充にかかっています。
そして、モジュールの拡充にはサードパティをいかに巻き込めるかですかね。
現時点でどの程度パイプを持っているのかわかりません。
ただ、同社のWebサイトを見るとイベント参加レポートや出店情報などがブログ形式で掲載されているので、外に向けた情報発信は意識されているように感じました。
ビジネスモデル

stak本体は月額提供し、拡張モジュールは買い切りとなっています。今後、拡張モジュールが拡充してきた際には拡張モジュールが使い放題となるサブスクリプションモデルも検討しているとのことです。
所感
stakいいと思いました。確かに世に出ているIoTデバイスは別の手段で1つのことしかできないというのは多いと思います。拡張モジュールはありですね。
・すでに販売開始済みで導入事例あり
・大手ハウスメーカーや大手通信企業、民泊事業者、家電量販店や不動産メーカーなどとの協業によるセールス力を保有
・拡張モジュール開発でも他企業と連携をスタート済み
・市場成長の期待できるIoT分野
・現在赤字で黒字化予定は2023年1月期
・stak事業は2019年2月から本格開始のためまだ立ち上げ初期段階
・プロダクトやビジネスモデル自体は他社でも真似できる


にほんブログ村
スポンサーリンク